パソコンをお使いの方なら誰でも「Windows」という言葉は知っていますよね。
今ではiPhoneが普及したことから「Mac」の利用者は増加していますが、やはりWindowsが世界中で圧倒的なシェアを誇っています。

そこで、初めてパソコンを購入するという方の中には「Windowsの特徴を知りたい!」という方もいるでしょう。また、既にお使いの方でも「特徴は?」と聞かれたら「?」になる方は意外に多いのでは?

ということで今回は、Windowsとは?について特徴の説明と合わせて最新のおすすめ機種を2台ご紹介します。

Windowsとは?歴史と特徴のご紹介

Windowsとは?歴史と特徴のご紹介
現在、パソコンを購入しようとしたとき大きく「Windows」と「Mac」の2種類から選択しますが一番の違いはOSです。

ちなみに、OSは「Operation System(オペレーション・システム)」の略語で、コンピューターを動かすためのソフトウェアになり、OSを搭載していないパソコンは何もできません。

「Windows」はMicrosoftが開発したOSで、「Mac」はAppleが開発したMac OSが搭載されています。
先程も説明した通り、Macも近年ユーザー数は増えていますが、Windowsは日本だけでなく世界中のパソコンで使われており、圧倒的なシェアを誇っているのです。

【Windowsの歴史を簡単にご紹介】
ここで簡単にWindowsの歴史をご紹介すると、マイクロソフトのWindowsが開発される以前は「MS-DOS」というシステムが使われていました。知っている方は懐かしい言葉ですよね。

それから、Windowsの初期バージョンはMS-DOSから起動するMS-DOSの追加製品として提供されましたが、市場では受け入れられなかったといいます。

そこからさらに開発が進められ1995年に「Windows95」が発売されてから世界規模で爆発的に普及が進んだのです。Windows95以降も、98→2000→XP→Vista→7→8とバージョンアップし続け、現在は「Windows10」が最新バージョンとして世界中で使われています。

Windowsの特徴

ここからはWindowsの特徴を簡単にご紹介していきます。

特徴➀ 圧倒的なシェア率

繰り返しになりますが、とにかくWindowsは世界中で圧倒的なシェアを誇り、下の図のように他を圧倒しているといえます。
マイナビニュース|2019年4月デスクトップOSシェア/円グラフ
(引用:マイナビニュース|2019年4月デスクトップOSシェア/円グラフ

このように、デスクトップPCでは全体の9割近いシェアを誇っていることから、ビジネスでもプライベートでも他の人とのデータの互換性が高いので、スムーズにデータのやり取りができるメリットがあります。

特徴➁ 使いやすい(操作は画面上で完結)

Windowsはマウス操作で画面をクリックすればソフトが起動するなど、画面上で簡単に操作ができます。

また、画面下にはスタートバーやスタートメニューから様々な設定ができるほか、右クリックでメニュー画面が表示されるなど今ではパソコン操作で欠かせない機能を搭載しています。

特徴➂ 機種の選択肢が広くソフトなどが豊富

MacはもちろんApple社が販売するパソコンですが、Windowsは様々なメーカーの機種のOSとして使われていることから、機種を選ぶ選択肢が広がります。現在、以下の日本国内のメーカーが販売を行っています。

  • NEC
  • SONY
  • SHARP
  • 富士通
  • TOSHIBA
  • Dell
  • SOTEC など

これだけのメーカーからWindows PCが販売され、実際どの機種がいいのか迷うくらいです。
さらに、様々なソフトウェアも数多く販売され、ExcelやWordなどのOfficeアプリケーションはもちろん、様々なメーカーが開発したソフトウェアも数多く利用できます。

しかし、それに伴ってマルウェアと呼ばれるコンピューターウイルスに感染するリスクが高くなるため、Windows PCでインターネットを利用するときはセキュリティ対策ソフトが必須といえます。

以上、Windowsの特徴を紹介しましたが、とにかく圧倒的なシェアを誇っていることから、機種やソフトウェア・アプリケーションが豊富に揃っているのが大きな特徴です。

最新おすすめWindows PC紹介

Windowsの歴史や特徴をご覧いただきましたが、この項では最新のWindows PCを2台ご紹介します。

メーカー・機種ともに多過ぎるので、独断と偏見で選んだおすすめの2台です。
意見は分かれると思いますが、参考にご覧ください。

➀Surface Laptop 2(Microsoft)

Surface Laptop 2(Microsoft)
(出典:Microsoft|ビジネス向け Surface
Windows 10 Home 搭載。13.5 インチ PixelSenseディスプレイで解像度は2,256 x 1,504 (201 PPI)を誇っています。バッテリー駆動時間は最大 14.5 時間のローカル動画再生ができるとともに、1,252 g の軽さで持ち運びにも便利です。

ボディカラーはバーガンディ/コバルトブルー/ブラック/プラチナの4色が用意され、価格は139,944円(税別)~になります。

➁LAVIE Note NEXT(NEC)

NEC LAVIE公式サイト|LAVIE Note NEXT
(出典:NEC LAVIE公式サイト|LAVIE Note NEXT

ディスプレイには狭額縁が採用され、フルHD・IPS液晶によって動画や写真を鮮やかに映し出してくれます。起動時も指でタッチするだけの指紋認証が採用され、煩わしいパスワード入力は必要ありません。

また、第8世代 Coreプロセッサー(6コア)が搭載され、負荷のかかる高画質動画の編集もスムーズで作業効率がアップします。ボディカラーはグレイスブラックシルバー/プラチナホワイト/クレストゴールドの3色が用意され、価格は147,800(税別)~になります。

まとめ

パソコンといえばWindowsといえるほど、一般的に普及され身近な存在になっています。

とにかく圧倒的なシェアを誇っていることから、機種やソフトウェア・アプリケーションが豊富に揃っているのが大きな特徴であり、ビジネスシーンはもちろんプライベートの場でも広く利用されています。

MacのMac Bookも近年シェアを広げていますがWindowsも10まで進化し、より使いやすくなったことから今後もWindows時代は続いていくでしょう。